ひとつだけでは、多すぎる。

とあるゲイの備忘録。35歳。鹿児島在住。

親との付き合い方または子供との付き合い方。

先日、自分の課の課長と飲みに行きました。
とりとめもない話をしてだらだらとしていたうちの一つに、
娘が反抗期で最近あまりうまく行っていないと言う話題がありました。

自分自身、中学生の頃から高校生まで絶賛反抗期で、
父親とはほとんど会話をしていませんでした。
それで、高校3年生の春に父親は交通事故で他界したので、
結局、ほとんど父親との思い出はありません。
でも、高校を卒業し、大学生になり、さらに社会人になって、
精神的にも成長した後は、父親と全然会話しなかったこと、
全然かかわらなかったことを、とても後悔しました。
中学2年生の頃、一時的に不登校になった時には、とても心配して、
悩んでたよ、なんて母親から聞いた時には、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。

だから、僕は、子供がいくら反抗期であっても、
親が(ウザいくらい)積極的に関わるべきだと思います。
子供は、精神的に未熟だし、成長のプロセスとして反抗期や親離れが必要かもしれません。
でも、自分の子供が中学生、高校生の時代というのは、
たった6年間しかないし、高校を卒業したら、あっという間に社会に出てしまいます。
とても限られた時間を一緒に楽しく過ごすためにも、そして後悔しないためにも、
親の方から歩み寄るという寛容さが重要だと思います。

子供側も、思春期の頃は、親の干渉がウザいと思ったり、自分のことを分かってないとか、
それこそ、親の一挙手一投足が"なんとなく"気に入らないということが、
たくさんあって、自分に一切関わらないでほしいと思うかもしれません。
でも、自分のように親が突然いなくなった時の悲しみはとても大きいし、
大人になってから、親のありがたみを感じたとしても、
親とのコミュニケーションをしなかった、それこそ失われた時代は、戻って来ません。

けっきょく、僕が言いたいことは、
"対立するにも程がある"ということです。これはお互い、双方向です。
お互いが意固地になって、コミュニケーションをとらないなんて、
せっかく家族として生まれて来たのに、もったいないです。
親は、精神的に未熟な子供への寛容さを、
子供は、親の愛に対する歩み寄りをもって親子仲良くして欲しいなぁ、と思うのでした。

 

おしまい。